|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 実 : [み, じつ] 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result ・ 実相 : [じっそう] 【名詞】 1. reality 2. real state of affairs ・ 相 : [そう] 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 富 : [とみ] 【名詞】 1. wealth 2. fortune ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
実相寺(じっそうじ、實相寺とも表記)は静岡県富士市岩本にある、日蓮宗の本山(霊蹟寺院)。山号は岩本山。 == 概要 == 天台宗の智印法印は三間四面の堂を建立し、如意輪観音を安置して実相寺と号し、鳥羽法皇の御願寺とした。円珍が唐より招来した一切経を格護する、天台宗の古刹であったという。村山修験の祖・末代は、時の住持・智印法印(阿弥陀上人)に師事した〔実相寺衆徒愁状〕。日蓮が訪れ、経蔵に入り一切経を閲読し、立正安国論を著した。その後、多くの学徒が日蓮に師事し、弟子となった。 現住は70世豊田日穂貫首(台東区上聖寺より晋山)。達師法縁(繁珠会)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「実相寺 (富士市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|